天文の洋書紹介のページ

このページでは、私が持っている天文の洋書を紹介したいと思います。洋書でも、今はアマゾン等でほとんど為替レートそのままで買えますので、コストパフォーマンスは高いですよ。図が中心の本では、英語を読まなくても十分にその内容は楽しめますし、なにしろ天文の本なので馴染みの単語ばかり。思ったよりも、英語に対する抵抗は低いです。一部、日本語訳が出ている本もありますが、価格は倍になってしまっています。表示している価格は定価ですが、amazon.com では、もっと安く購入できる物もあります。ページの見本を見る事ができる本もありますので、興味のある方はアクセスしてみて下さい。日本語のamazonのページでも購入できると思いますし、購入金額1500円以上は送料がタダなので、お得です。

Sky Publishing Corporation, $24.95

日本語版を出したら、結構売れると思うのがこの本です。この本は、Sky Publishing から出版されている本で、タイトルの通り、Deep Sky Objects を中心に四季毎に観望対象が紹介されています。価格は $24.95。安くはないかも知れませんが、内容的にこのような本が日本では出版されていない(と思う・・)ので購入しました。最初の部分は、一般的な星団や変光星の説明に当てられています。なお、この本に、クエーサーの3C273が載っており、刺激されてNinjaで観望した事があります。それまでは観ようとも思わなかったのですが、ん?見える??と感じて、実行した次第です。30センチクラスだと、比較的容易に見つけられます(暗い空の下なら?)。ブルーっぽい星像が印象的でした。20億光年という距離は、私が肉眼で観望した最遠の天体ですね。


Sky Publishing Corporation, $38.00

この本は、Stephen J. O'Maera 氏(ハワイ島在住、Sky & Telescope誌の有名な編者、アマチュア天文家)が、10センチの屈折望遠鏡(TeleVue Genesis, 10cm F5.0)でスケッチしたメシエ天体の紹介本です。日本語の訳本が出ているらしいです。ハワイ島の環境が素晴らしいため、日本で10センチでここまで観るには、空の暗い場所への遠征が必要になるでしょうね。でも、10センチでここまで見える!という驚きを感じるでしょう。ハワイ島の環境がうらやましくなります。各メシエ天体毎のデータとスケッチが掲載されており、眺めているだけでも楽しくなる本です。考えてみると全メシエ天体って見ていませんね。


John Wiley & Sons, $34.95

双眼鏡での観望対象を星座毎に記述している双眼鏡観望用のガイドブックです。双眼鏡での観望なので、あまり暗い天体は載っていません。ただ、次の "Stars & Planets" に比べると、各観望対象が詳しく紹介されています。この本の唯一の問題点は、別に星図が必要な事。8等級クラスまでの星が載っている星図が別に必要になります。せめて簡単な星座毎の星図を載せてくれたら、本のタイトル通りに、双眼鏡での星空ツアーが可能なのですが・・・そこが残念です。


Princeton Univ. Press, $19.95

5センチクラスの双眼鏡片手に、ふらっと星を見に「身軽で」出かけたい時にお薦めなのがこの本。星座毎にわけられた星図に主な星団、星雲が書き込まれでおり、星図も不要です。星座早見も、月毎、しかも南天も掲載されていますので、海外にお気軽星見ツアーに出かけるなら必携です。海外での日食の時などに持って行くのには最適かもしれません。ついでに月面図もついており、6センチクラスでの月面観望のガイドにもなります。オールインワンのガイドブックとして、初心者からベテランのサブガイドブックとしても役立つと思います。著者として名前が出ている Wil Tirion は星図作者として有名で、Uranometria などは彼の手によるものです。


Princeton Univ. Press, AU$5.0くらい

12年程前に、メルボルンの書店で購入したのがこの本。著者は Stars & Planets と同じ Ian Ridpath です。中身は、なんと Stars & Planets のミニ版なんです。以前からこの小さな本、結構気に入っていたのです。まず、可愛い!(縦11.8cm、横8.2cm)で、星雲や星団も、そこそこ星座毎に掲載されている。今はもう絶版みたいなので、貴重な蔵書(?)になってしまいました。あまり役には立たない(?)けれど、こんなちっちゃな天文書、ほかには有りません。どうも、Collins Gem シリーズという、ミニガイドブックシリーズの中の1冊だったみたいです。


Willmann-Bell Inc. , $34.95 each

大口径ドブソニアンユーザー&deep sky ハンター必携のこの本、価格があまりにも安い!Vol.1 and 2 で四季の星座をカバーして、各巻$34.95 (Willmann-Bell Inc.)!内容はと言えば、12インチから18インチクラスの望遠鏡で観察された星雲、星団のスケッチや写真とその詳細な見え方の記述(口径ごとに分けられています)+位置を示す星図。星座ごとに記述されています。スケッチはすべてアマチュアの天文家(CONTRIBUTERの紹介が巻末にあります)が書いたもので、中には小口径の方もおられます。まず、その星団、星雲の量に圧倒されます。おそらく、入手可能なドブでの限界に近い星雲はほとんど網羅されているのではないでしょうか?ただ眺めていても数億光年の彼方に行ける、そんな本です。こういったアマチュアの手による奥深い本が発行される海外、特にアメリカのアマチュア天文家の層の厚さには、敬服するばかりです。


Willmann-Bell Inc., $29.50

買ってみたものの、あまり訳に立たない(普段の観望には)のがこの本。ただ、天体望遠鏡のレンズやミラーの精度が星像に及ぼす影響や、光学系のお勉強をしたい方には向いていると思います。もちろん、ニュートン反射望遠鏡での光軸修正法も載っています。唯一、う〜ん、そうか!と納得した文章は「暗い所で反射鏡に懐中電灯などの強い光を当てて、よごれ具合を調べてはいけない。そんな過酷なテストをパスするミラーはあり得ない」というもの。要するに、「暗いところでミラーに強い光を当てると、塵が光を散乱してよごれて見えるが、そのくらい当然」って事ですね。反射望遠鏡をお持ちの方、あまりミラーの塵には神経質にはならなくても良さそうです。もう一つ、大事な事はよごれたミラーの「掃除」ではなく、よごれなくする「予防」だそうです。


Astronomical Society of the Pacific, US$99.95

数年前には確か500ドル以上していたと思う、RealSky の北天と南天のセットです。北天はパロマーの有名なシュミットカメラ、南天はオーストラリアのUKシュミットカメラで撮影した、「本当の空」の写真を全18枚のCDROMに圧縮して入れたもの。ビューワーソフト(Win, Mac対応)を入れ、見たい空の座標、もしくは天体の番号(M, NGC, IC番号)を入れればその画像が表示されます。Uranometria等の星図片手に、宇宙を旅できる感じで、観望派にも写真派にも役に立つと思います。上記Societyからの直接購入ですが、送料がUS$50かかりました。それでも1万7千円弱(107円/1ドル)で購入出来ました。国内の某ショップでは29800円してました。


Springer, 5300円ほど

月面図を探していて、手ごろな価格だったのがこれです。月面を全16エリアに分け、写真と図面でクレーターや山脈などが記されています。写真がちょっと古いので良く無いのですが、それに合わせて載っている地図は十分な物です。巻末にはクレーターの名称が、直径などと合わせて索引になっています。ちょっと困るのが地名が全部英語。日本語での地名となかなか一致しない事でしょうか。


Sky Publishing Corporation, $29.95

この本は、Sky & Telescope 誌に Walter Scott Houston氏が書いた、Deep Sky に関する読み物(エッセイ)をまとめて1冊の本にした物です。実は、まだちゃんと読んでおりません。


楽天ブックス

参考書へ, To books index