勝間光学製双眼鏡使用レポート(その2)


今回、新しく発売されたGLORY 勝間光学機械株式会社製の双眼鏡3機種を知人達から借用し使ってみましたので、その印象を報告させて頂きます。借用したのは、HM10×40SK−D、WP10×70SB−D、そしてWP16×70SB−Dの3機種です。

HM10×40SK−D(実視界5.5度)

 覗くとすぐに分かるのですが、この双眼鏡の像は、文句無くシャープです。10倍なのですが、小さなサイズでホールドしやすく、意外に手ぶれがしません。中心から7〜8割まではシャープな像を結んでくれます。昼間だと、明るさによっては目の位置に多少の注意がいるかもしれません。なお、ラバーアイカップですが、以前使わせて頂いたHM8×40と同様に、かなり強く折り曲げないと、眼鏡をかけた場合には視野が全部は見えません。
 でも、このHM10×40で見る星空は驚きの見え味です。星像もシャープですし、視野全体も暗く(ひとみ径が小さいのが理由ですけど)、微光星も良く見えます。SS7×50よりも、市街地での観望には良いかもしれません。WP10×70、SS7×50と対等な良い勝負をしています。市街地に住んでいる天文ファンにはお勧めの1台になると思いますし、観望会での望遠鏡のサブとしてもなかなかだと感じます。
○勝間光学 HM10×40SK-D(スケールなし)


WP10×70SB−D(実視界7度)

 さすがに重いですね。水銀灯のような明るい対象では、多少色がついているのが分かります。また、気のせいか、明るい対象にわずかなゴースト(これは2重像のようなもので、下にズレています)が見えたのですが、私自身乱視なので(眼鏡をかけて補正した状態で覗いたのですが)、多分そのせいかも知れません。像は十分にシャープですね。覗いた瞬間の印象はSS7×50と同じで、おっ見える!という感じです。鏡筒内面の艶消しは、テレビューの方式に似ており、良好だと思います。もう少し荒い面だと、かなり迷光が防げそうです。
 星像は奇麗な点像に見えます。ただ、ビデオ三脚クラスでないと、ピント合わせ時に双眼鏡が揺れてしまいます。ちょっと接眼部の回転が渋い(重い)のですが、これはもう少し軽い方が私は好みです。冬、寒い地方ではちょっと固くて動かなくなるかもしれません。それと、中心軸の動きも40ミリや50ミリの機種よりもやや固く感じました。もっとも、左右の鏡筒が重いのであまり軽くは出来ないのでしょうけれども、もう少し動きは軽い方が良いように思います。経年変化で軽くなる事を見越して、多少初期設定がきつめなのかも知れません。
 アイカップは折り曲げやすいです。50ミリ7倍と同じタイプみたいで、根元が簡単に折れてくれます。ただ、やはり眼鏡をかけるとかろうじて視野全面が見えるか、見えないかといった感じです。接眼レンズが奥まっている分だけアイレリーフが不足していると思います。
 昼間の使用でもこの機種はよく見えます。瞳径が7ミリなので、昼間だと人間の瞳の方が小さい可能性もあり、その点との兼ね合いなのかも知れませんが(これは50ミリ7倍でも言えますけど)、この70ミリ10倍は気に入りました。
○勝間光学 WP10×70SB-D(スケールなし)


WP16×70SB−D(実視界4度)

 さてこちらは色付きがやはり目立ちます。特に、明るい月などでは気になる感じがしますが、この倍率だと、ちょっとした望遠鏡なみに月面が見えます。クレーターもよく見えます。印象としてはWP10×70に比べると、像がちょっと甘い感じがします。星像の劣化も、視野の7割くらいから像が甘くなりますが、これもWP10×70よりも早い感じがします。ただ、見かけ視界が広いので、実質の良像範囲は同程度とも言えます。接眼部のピント調節リング、中心軸の固さはWP10×70と同じで、ちょっと重い感じがします。特に16倍なので、ピント合わせ時に双眼鏡が動き、合わせにくい印象を持ちました。この機種も、眼鏡をかけて覗くと全視野がぎりぎりで見えません。ちょっと残念です。
 解像度ですが、倍率も高いことから、クレーターなどの見え方はWP10×70よりも良いですね。オリオン大星雲などは、市街地でもこの機種がやはり一番見えます。星団観望にはかなりの威力を発揮すると思いますが、ビデオ三脚クラスでないと、この重量を安定してホールドするのは無理でしょう。
○勝間光学 WP16×70SB-D(スケールなし)


三脚アダプター

 これは勝間光学で発売している、オリジナルの三脚アダプターです。しっかりした造りで、なかなかです。特に便利なのは写真をみてもお分かりだと思いますが、アダプターを取り付ける軸の部分のキャップ(陣笠と言うらしいです)を、アダプターのネジ部分に取り付けられる事でしょう。キャップの部分を無くす心配が無いですし、観望会などで三脚を使う場合は、出かける前からここにキャップの部分を付けたままでも良いかも知れません。希望を言えば、あと2センチ長さが有っても良かったかな?という所ですね。


全体としての印象

 いずれの機種も勝間らしい、がっしりした造りです。特に光学系は良いと思います。フラットナー無しの接眼レンズですが、視野周辺での崩れもひどくはありません。HM10×40は、見かけ視界の広さを考えると、フラットナー無しとしては良像範囲が広いのではないでしょうか?今回使ってみた感じでは、HM10×40が価格を考えたら、コストパフォーマンスは抜群だと思います。瞳径7ミリという事で敬遠されがちな(?)SS7×50と同じ位に良く見えるのがWP10×70で、これも個人的にはお勧めです。WP16×70は、明るい市街地での星雲星団観望には最適という所でしょうか。アイレリーフが短めなのが、どの機種でもちょっと残念です。乱視もあるので、個人的には眼鏡をかけて楽しみたいところです。ただ、眼鏡の構造によっては全視野が見える可能性もあります。このあたりは個人による差があるかと思います。

レポートトップへ, To report index