勝間光学製双眼鏡使用レポート(その4)


今回は未発売の試作機(6.3×40)を知人より借用し使ってみました。勝間のホームページに掲載されていた試作機を、無理言って購入した友人がいるのです。詳細は以下の通りです。

6.3×40(実視界約8度)

あれっ?と思われるでしょうが、これが試作機の6.3×40です。HM8×40の接眼部にSS7×50の接眼部を付けて、倍率が約6.3倍になった機種なのです。友人は、無理を言って勝間さんから売ってもらったそうです。価格は教えてくれませんでした。何でも、在庫のパーツで何台か製造し販売したらしいとの事。

私が愛用しているSS7×50(モノコートモデル)と並べてみました。左がSS7×50、右側が6.3×40です。接眼部がSS7×50と全く同じである事が分かりますね。6.3×40は、ちょっと接眼部が大きい感じがしてアンバランスに見えますが、実際に使ってみるとそういった感じはしません。適度に大きいアイピースが、フォーカスをしやすくしている感じもします。

これは、最近購入したHM8×40(右)と6.3×40(左)を並べた写真です。こうしてみると、6.3×40の接眼部が大きい事が分かります。また、接眼部側の筐体部分が、6.3×40ではSS7×50と同じラバーになっているため、若干高さも高くなってしまっています。

さて、これはSS7×50と6.3×40の瞳径をくらべた写真です。左半分がSS7×50、右半分が6.3×40の瞳径です。接眼部を分割し並べて配置してみました。アイレンズ周囲のリング状のミゾを同じサイズにしてありますので、瞳径の差がそのまま出ています。6.3×40の瞳径は約6.35ミリで、SS7×50の瞳径の約7ミリに比べると僅かに小さい事が分かります。瞳径5ミリの機種が最近は天文でも好まれていますが、それと従来の7倍50ミリの機種の中間といったサイズですね。

使用感レポート

さすがに接眼部が大きいので、ちょっと異様な外観に感じますが、しばらくすると慣れてしまいました。まず、覗いた瞬間、その像の明るさとシャープさにびっくりしました。「ハッと息を飲む」と言ったら大袈裟かもしれませんが、SS7×50よりも明るく感じます。像は中心から8割程度まではシャープです。特に、視野中心付近の像は極めてシャープで、これはHM8×40譲りというか、勝間双眼鏡の特徴だと思います。対物レンズが優秀なのでしょうか?よく見ると、HM8×40よりも周辺の像の崩れは少ない感じですが、これはSS7×50に近い見え方です(接眼レンズが同じだから当たり前?)。ただこの6.3×40、昼間の使用ではアイポイントが微妙で、レンズに目を近づけすぎると視野周辺がブラックアウトします。これはSS7*50でも起きました。瞳径が大きいので、昼間の使用では仕方が無い事だと思います。対物レンズ径はSS7×50より10ミリ小さいにもかかわらず、明るさはこちらの方が明るく感じます。私のSS7×50がモノコートだからかも知れませんが、それにしても明るいです。また、アイレリーフはSS7×50と同じ接眼レンズなので十分に長く、ゴム見口を折り曲げると、眼鏡をかけても全視野が見渡せます。以前のレポートでも書いたのですが、このゴム見口はHM8×40などのゴム見口よりも折り曲げやすいので、非常に気に入っています。その点でも、6.3×40は星三つ!です

なにより倍率が6倍強なので、本体の軽さと相まって、非常に安定した視野が確保出来るのが魅力です。ただ、SS7*50でもなのですが、視野のぎりぎりエッジの部分が暗くなっています。接眼レンズのせいなのでしょうか?夜間はそれほど目立たないのですが、昼間はちょっと気になります。ホールド感、重さなどはHM8*40とほぼ同じで、大きすぎず小さすぎず、ちょうど良い感じです。銘板部分は、ラバーよりもHM8*40シリーズと同じ金属の方が良いように感じました(個人の好みかもしれませんけれども)。まあ試作機らしいので、これは仕方が無いでしょう。

さて、星の見え方ですが、中心付近での星像はかなり良い点像です。中○製日本ブランド双眼鏡にありがちな、ボケたり歪んだりする星像ではありません。視野の8割程度までは星像の崩れが少ないので、星空観望の視野として十分使えます。背景は8倍の機種よりも確かに若干明るい感じがしますが、コントラストは良好です。星像が小さい事もあり、暗い星も消えずに見えているようですね。手持ちでも手振れの影響が少ないので、あえて三脚に固定する必要は感じません。これは手持ちで気軽に空を流すのに最適ですね。6.3倍という倍率と40ミリという口径ならではの使い方かも知れません。WP6×30の光量には満足出来ないけど、低倍率での安定した観望を希望する方にはベストの機種でしょう。軽量なのも魅力。夏の天の川などを、空の暗い所でこの双眼鏡で眺めたら楽しいでしょう。

明るくシャープな像で、是非とも製品化して欲しいところです。個人的には、星空の気楽な散策にはSS7*50の手振れの影響の少なさが気に入っているのですが(瞳径7ミリは市街地では背景が明る過ぎる云々・・というウンチク抜きで)、それよりも倍率が低く、かつWP6×30の口径不足が解消されているという点で、天文用としても6.3×40はなかなか魅力ある機種だと感じます。実視界も約8度ある事を考えると、6~7倍での40ミリの機種というのは、製品として面白いのではないでしょうか?そういえば、かつての高橋のアストロノマーには7×40が有りましたね。あれも勝間の製品だと思いますが・・・・

レポートトップへ, To report index