勝間光学製双眼鏡使用レポート(その5)
結論は、これ是非販売して欲しい!・・です
勝間光学から最近WP6*30SK-Dを購入しました。購入に際しては、日の出光学さんの同じ口径&倍率の機種と悩んだのですが、作りの堅牢さ、アフターサービスの充実さ、既に所有している勝間の2機種の使い心地と性能から、WP6*30SK-Dを選びました。その時、勝間さんに、「50ミリ、40ミリにはハイアイが有るのだから、30ミリにもハイアイが欲しいですね」と訴えた(?)所、なんと、その30ミリハイアイモデルの試作機を貸して頂ける事になりましたので、そのレポートです。
5.3×30(実視界約9.5度)
これが、そのWP5.3*30RG-D(勝手に命名)です。接眼部にSS7*50の接眼部を試用したもので、倍率は5.3倍、実視界は計算では約9.5度と、WP6*30SK-Dよりも更に広くなりました。WP6*30SK-Dと並べるとこんな感じです。接眼部がやや大きくなっていますが、ラバー被覆のおかげであまり目立たないですね。
接眼部ですが、手元に有るSS7*50と比較すると同じ事がわかります。この接眼部はラバーが折り返し易いタイプで、折り返すとこんな感じです。折り返しを何度もすると、その部分が割れそうな気はするのですが、勝間さんなら、アイカップのみでも売って頂けるのではないでしょうか。
前述の様に、全体がラバーで覆われているので、接眼部が大きくなっているにもかかわらず、バランスが良い外観になっています。WP6*30SK-Dは小振りなのですが、この試作機は、ラバーが有る分ちょっと大きめで、ホールドがしやすく持った感じが楽です。30ミリにSS7*50の接眼部の場合、見た目のバランスからも、本体のラバー被覆は必要かもしれません(好き嫌いが分かれる?)。ところで、SS7*50の接眼部の流用との事なので、ちょっと対物から覗いてみました。下がその写真です。右がWP6*30SK-D、左が試作機。写真では分かりにくのですが、眼で確認すると、試作機のプリズムが大きいようです。残念ながら、試作機のプリズムは在庫部品で組み上げたとのことで、モノコートでした。
使用感レポート
星空を覗いた印象ですが、これが素晴らしい!視野周辺の周辺減光でが、WP6*30よりもWP5.3*30の方が少ないのです。前者は視野中心から80%程度を越えると徐々に周辺減光が始まる感じがしますが、試作機は視野ぎりぎり(90%付近か?)で暗くなっていく感じ。プリズムの大きさが影響しているのでしょうか?ただ、夜間に明るい水銀灯等を視野に入れると、試作機は水銀灯周辺にフレアっぽい光芒が生じます。プリズムのコーティングの影響でしょう。マルチコートになれば、これは解消されると思います。
星像は6倍機よりもしまった感じがしますが、これは倍率の低さもあるのでしょうね。視野周辺での星像の歪みは勿論ありますが(視野の8割程度から目立つ感じです)、WP6*30のアイピースとの設計の違いなのか、2、3割歪みが低減している気がします。像質はSS7*50と同じと言って良いです。とにかく、ほぼ10度になろうかという広い視野が、星空を流して楽しむには最適です。
夕方試したのですが、射手座のラムダ、ファイ、シグマ、タウ、ゼータが、かろうじて視野に全部入ります。オリオン座はリゲルを視野の端に置くと、三ツ星が反対側の視野の端にひっかります。当然ですが、ヒアデスは楽勝で視野の中心に。夏の天の川観望なんか楽しいでしょう。ただし口径が30ミリ、倍率が5.3倍ですので、空が暗い所でも楽しみ方は限定されるのは仕方が有りません。広い視野に、小さな星雲、星団が散らばっているのを見る様な使い方でしょうか。それでも、今までに無い楽しさが有ると思います。
ただ、良い点ばかりではありません。ひとみ径が6ミリ弱(5.7ミリ)になるので、背景がどうしても明るくなりがちです。下の写真でも判るかと思いますが、倍率が下がった分、ひとみ径が大きくなっていますね。
星空を覗いた感じでは、背景の明るさは、所有しているSS7*50(ひとみ径7ミリ)とHM8*40(ひとみ径5ミリ)の丁度中間的な明るさです。市街地、それも光害が多い場所では背景が明るくなってしまうので、暗めの星団などの観望にはやや使いにくいかもしれません。WP6*30と比べても、やはり背景は明るい感じがします。ただ、元々口径が30ミリですので、観望対象は限られます。それと、対物からプリズムまでの距離がかなり近いので、出来れば、プリズムの側面やプリズムをホールドしている金具に黒の遮光塗装をお願いしたいです。日中使用時におけるコントラストの向上が期待出来るのではないでしょうか?当然コストアップになるかと思いますが、この性能と品質なら、多少高くても十分競争力は有ると感じます。
ハイアイですので、眼鏡をかけたままでも視野が見渡せますが、明るい日中の使用では、眼鏡と瞳の距離があき、目の瞳がラバーアイカップから離れるので、ひとみ径の大きいこの機種は不利になる(目の瞳が小さくなる可能性が高いので)かと思われます。個人的な意見ですが、強度の近視や乱視の有る人にはハイアイは有効ですが、夜間の使用に限れば、軽度の近視などの人は眼鏡を外して覗いた方が良いのかも知れません。
結論から言えば、これは是非ともラインナップに加えて欲しい機種です。5.3倍という、変則的な倍率でも、そのままで良いと思います。6*30シリーズと競合してしまうかも知れませんので、プリズムのコバ塗りや内部の徹底した艶消し塗装をして、プレミアモデルでも良いのかも知れません。まあ、それが無理だとしても、競合他社製品(日の出光学6*30-B2、ハイアイ)の有力な対抗機種にはなるのではないでしょうか?型番はWP5.3*30RG-Dで・・・・